どこに依頼すれば良いのか分からない場合は組合や協会へ
星の数ほどある探偵事務所、、、
大げさではなく、全国で開業届け出を出している業者は法人・個人を含み6千件近くあると推測されています。
私が住んでいる東京都では2022年時点で1000件くらいの届出があるそうです。しかし、実際に動いているかどうかは定かではありません。連絡の取れない業者もいくつか散見されているようです。
ネットで探すなら組合か協会に紹介してもらいましょう
あまり知られていないのですが、探偵や興信所の業界団体というのがあります。
ですが、仲間内で作った仲良しクラブ的な組織も混ざっており、その数は結構多いんです。その中でもまともな団体をここで紹介したいと思います。「まとも」というのは筆者が実際にその協会の勉強会に出席した事実があり、運営している役員の人物像も知っているからです。
仲の良いお仲間で作った組織とは違い、ちゃんとした組織運営がされている団体です。よくある社団法人というのは一社でも設立可能なようですので混同してしまいますが、筆者の経験を基にご紹介致します。
一般社団法人 日本調査業協会
昭和63年設立の老舗級協会であります。日本と名の付く通り、全国に会員がありますが全ての届出業者が加盟しているわけではありません。規模的には日本一だと思います。
加盟員に対し、一定の期間で教育研修を行っている団体です。
以前は公益社団を目指していましたが、残念ながら公益法人の認可は取れませんでした。この原因は探偵業界が一丸となってまとまっていないのが原因の一つだと思います。
一応、全国規模の協会ですので、まじめ寄りの業者しか加盟していないはずです。

東京調査業協同組合
東京都で唯一の探偵業の事業協同組合で平成9年に当時の東京都知事から協同組合法の下、設立認可されました。同組合はいろいろと紆余曲折ありましたが、現在はまともに事業活動を行っているようです。特に悪評もありません。
年に一度、東京都への事業報告が義務付けられております。
加盟員数は少ないものの、逆に小回りの利く組合だと思います。間違ってほしくないのは労働組合ではないということ。あくまでも事業協同組合です。

一般社団法人 東京都調査業協会
日本調査業協会の中核を担うのが同協会です。この協会も紆余曲折ありましたが、現在はまともに運営されているようです。加盟員数は一番多かった時よりはだいぶ減りましたが、多ければ良いということはありません。
相談員制度というのを設けており、日替わりになるのかな?で各加盟員が相談に応じてくれます。苦情相談も受け付けてりますが、加盟員でないと苦情を申し立てても対応できないと思います。
苦情を出すようないい加減な業者は相談員制度に参加していないので、その辺は安心材料だと思います
この他の探偵協会について
一社でも作れるような社団法人や非営利活動法人(NPO)で探偵協会的なものが多く存在しますが、中身は2、3社で構成されているお仲間団体の可能性もあります。筆者の経験からでは、東京都内では上記三つの団体と関りがありました。
もちろん他の団体もまともな活動を行っている可能性はありますが、絡みがないのでわかりません。ネットでサクッと検索して探偵を選ぶのは簡単ですが、簡単な故に悪い情報が入ってこないため逆に危険です。
信頼ある人づての紹介でない場合、こうした業界団体に紹介してもらうのが「吉」ではないでしょうか。